交通事故の慰謝料で弁護士や保険会社と話している際や、インターネットで調べている際に、「赤い本」という言葉が出てくることがあります。多くの人にとっては馴染みがないですが、交通事故の慰謝料請求に関わる弁護士や保険会社にはとても重要な専門書籍です。
ここでは、交通事故の当事者の方々に向けて、「赤い本」が重要な理由や内容をご説明いたします。
赤い本とは?
交通事故の「赤い本」は、正式名称は民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準と言います。
慰謝料請求の示談あっ旋を行っている「公益財団法人日弁連交通事故相談センター」の東京支部が発行している交通事故の専門書籍で、表紙が赤いから「赤い本」と呼ばれています。
交通事故損害額算定基準という交通事故の専門書籍もあり、こちらの本は表紙が青いため、弁護士の間では青本と呼ばれ、赤本(「赤い本」)、青本と区別されています。
書店で交通事故の書籍を探した人もいるかもしれません。
でも、「赤い本」はなかったと思います。
「赤い本」は一般の書店などでは販売されておらず、弁護士会館の中にある「日弁連交通事故相談センター東京支部霞が関相談所」で販売されています。
そのため、弁護士以外の人はほとんど目にする機会がない専門書籍となっています。
なぜ、弁護士は「赤い本」を参考にしているの?
「赤い本」は、多くの弁護士が交通事故の示談交渉などを行う際に参考資料として活用しています。
交通事故の慰謝料や示談交渉に関する専門的な書籍、資料はほかにもありますが、「赤い本」がもっともポピュラーな専門書籍にあたるかもしれません。
「赤い本」には、慰謝料などの裁判基準の金額や計算方法、裁判例、過失割合などが掲載されています。
弁護士は裁判基準で示談交渉を行いますので、裁判基準や裁判例が豊富に掲載されている「赤い本」を参考にするのです。
慰謝料や逸失利益などの金額を算出する際や、示談交渉で相手保険会社に金額を提示する際の根拠に「赤い本」を用いています。
「赤い本」に頼っている弁護士に任せて大丈夫?
「専門書籍を確認しないと交渉できない弁護士は頼りなく感じる」と思う方もいるかもしれません。
でも、決してそうではありません。
交通事故の慰謝料請求の経験が豊富で、真摯に取り組んでいる弁護士だからこそ、「赤い本」などの専門書籍をきちんと確認して示談交渉を進めています。
もちろん、経験豊富な弁護士は、交通事故の慰謝料に関する知識をたくさん持っています。
でも、交通事故の詳細は一人ひとり異なりますし、裁判例の数は膨大で、すべてのことが頭の中に入っているわけではありません。
「赤い本」には、多数の裁判例をはじめ、多くの情報が掲載されていますので、こまめに確認することで被害者の方の状況と似た裁判例や、希望する慰謝料が認められる根拠を見つけることができ、結果としてその作業によって、示談交渉を優位に進めることができるのです。
専門書籍を上手に使うことも、弁護士の経験のひとつかもしれません。
「赤い本」の表紙がボロボロになるまで使い込んでいる弁護士もいるぐらいです。
「赤い本」があれば、事故被害者は自分で示談交渉できる?
「赤い本を確認しながらの示談交渉なら自分でもできるかもしれない」と思うかもしれませんが、法律や交通事故の慰謝料に精通していない限り、裁判基準での慰謝料請求を自分で行うのは難しいでしょう。
赤い本は、弁護士向けの専門書籍ですので、専門的な表現や日常で使わない難しい言葉も書いてあり、内容を理解するだけでも大変です。
また、逸失利益などは、さまざまな事情によって金額が変わります。
「自分では妥当な金額だと思っていたけど、弁護士が計算すると低い金額だった」といったこともあり得ますので、事故被害者が赤い本を使って自分で示談交渉するのは現実的ではありません。
また、事故被害者が赤い本を使って慰謝料の計算をしたとしても、相手方保険会社は示談交渉の相手が弁護士でない限り、赤い本を基準とした慰謝料を認めることは基本的にありません。
もし、赤い本に書かれている内容を少しでも知りたいのであれば、本Webサイトに書かれている情報をご確認ください。
赤い本に掲載されている裁判基準の金額や計算方法を下記の記事などでわかりやすくご説明しています。
赤い本を活用し、事故被害者に適切な慰謝料を
赤い本は、弁護士が裁判基準で慰謝料請求を行うために必要な専門書籍です。
交通事故にあわれた皆さまが適切な慰謝料を受け取るために欠かせないものとも言えます。
弁護士とのやり取りの中で「赤い本で確認すると、こうなります」といった言葉が出てきたら、それはしっかりと確認して対応してくれていることの表れでしょう。
そういった丁寧な対応が示談交渉で良い結果を得ることに繋がるかもしれません。