バイク対自動車の交通事故は毎年多く発生しています。バイク事故では、被害者本人やご家族から問い合わせをいただいた際に、過失割合について聞かれることがあります。バイクの交通事故では、巻き込み、すり抜け、追い越しや、交差点のわずかな状況の違いで、過失が変わってくるため、過失割合でトラブルになりがちです。
ここでは、バイク事故で知っておきたい過失割合についてご説明いたします。
保険会社が提示する過失割合が本当に正しいとは限らない
バイクと自動車の交通事故は、お互い走行中に発生するケースが多いです。
- 信号のない交差点での出会い頭の衝突事故
- 前方の自動車が交差点で左折をした際の巻き込み事故
- 交差点でバイクが死角となり起こる衝突事故
- 前方の自動車を追い抜く際に起こる追い越し事故
- 交通量の多い道路でのすり抜け事故 など
バイクで走行中は、さまざまなシーンで交通事故の危険があり、バイクの運転手にも、過失が付きやすくなっています。
この過失割合を巡って「過失割合に納得できない」という被害者がたくさんいらっしゃいます。
また、重傷者や未成年の被害者に代わってご家族が保険会社とやりとりをしているケースでは、「過失割合が正しいかわからない」という声も聞きます。
このような疑問をお持ちの方にまず知っていただきたいのは、「保険会社が提示する過失割合が正しいとは限らない」ということ。
保険会社から提示された過失割合を鵜呑みにしないことが大事です。
保険会社が提示する過失割合は、加害者の言い分をもとに決めている可能性があります。
バイク事故は、道路や交通状況のちょっとした違いで過失割合が変わってきます。
お互いに走行中の事故では、加害者と被害者で主張が異なるケースも多く、加害者が自分にとって有利に事故状況を説明していたら、被害者に必要以上の過失がついてしまう可能性があるのです。
保険会社に提示された過失割合に少しでも疑問を抱いたら、弁護士に相談し、実況見分調書などの資料や過去の判例をもとに、その過失割合が正しいか確認してもらうようにしましょう。
提示されている過失割合に納得できない方は、下記の記事をご参考ください。
また、下記のボタンから過失割合について弁護士に確認することもできます。
当サイトおすすめの法律事務所
弁護士法人ステラに相談
バイク対自動車は自動車同士の事故とは過失が変わる
バイク対自動車の交通事故の過失割合には単車修正という概念があります。
バイクや原付で自動車との交通事故に巻き込まれた場合、破損やケガをする可能性はどうしてもバイクのほうが高くなります。
そのため、車同士の交通事故であれば、過失割合が50対50になるようなケースでも、バイク対車の事故の場合は、40対60となるように、バイクの過失割合を少なく修正する考えです。
バイクと車の交通事故の過失割合の一例
ここからは、バイクと車の交通事故の過失割合を具体的にご説明していきます。
交差点での右直事故、左折車との巻き込み事故、渋滞中のすり抜け事故など、事故の状況別に確認していきましょう。
交差点でのバイクと車の交通事故の過失割合の一例
交通事故の状況 | 信号や道幅 | 過失割合 |
---|---|---|
交差点でバイクが直進、対向車線の車が右折の交通事故 | どちらも青信号の場合 | バイク15対車85 |
どちらも黄信号の場合 | バイク30対車70 | |
信号のない交差点の場合 | バイク15対車85 | |
交差点でバイクが右折、対向車線の車が直進の交通事故 | どちらも青信号の場合 | バイク70対車30 |
どちらも黄信号の場合 | バイク50対車50 | |
信号のない交差点の場合 | バイク70対車30 | |
信号のない交差点で左方、または右方の車との交通事故 | 道幅が同じで右方の車衝突した場合 | バイク30対車70 |
道幅が同じで左方の車衝突した場合 | バイク50対車50 | |
バイク側の道路が広い場合 | バイク20対車80 | |
バイク側の道路が狭い場合 | バイク60対車40 |
交差点内での衝突事故は、バイク、原付が交通ルールを守って走行していたとしても、一定の過失が付いてしまうことが多いです。
バイクが右折で相手の自動車が直進の右直事故では、バイク側に重い過失が付くこともあります。
また、一時停止の無視や赤信号での走行など、道路交通法の違反があった場合は、違反をしたほうの過失が大きくなります。
左折車との巻き込み事故の過失割合
交通事故の状況 | 過失割合 |
---|---|
同車線の前方を走行中の車との巻き込み事故 | バイク20対車80 |
同車線の後方を走行していた車との巻き込み事故 | バイク10対車90 |
大型トラックが左折する際の内輪差などでも発生することの多い巻き込み事故。
交差点で、前方を走行する自動車との巻き込み事故の場合は、基本はバイクに20%の過失が付きます。
ただし、さまざまな事情で過失は変わります。
交通違反をしていなくてもバイク側に不注意があった場合は、バイクの過失が大きくなりますので注意しましょう。
左折をした自動車の過失が大きくなるケースの一例
- 前方の車が大型車両(+5)
- 左折の指示(ウインカー)が遅れた(+5)
- 徐行をしなかった(+10)
バイクの過失が大きくなるケースの一例
- バイクに著しい前方不注意があった(+10)
- 15キロ以上の速度違反があった(+10)
当サイトおすすめの法律事務所
弁護士法人ステラに相談
渋滞中のすり抜け事故の過失割合
交通事故の状況 | 過失割合 |
---|---|
車の左側を走行し、右折の対向車と衝突 | バイク30対車70 |
すり抜けの事故では、バイクが走行していた道の幅によって過失割合が変わってきます。
また、上記は交差点で事故が発生した場合です。
対向車がガソリンスタンドやコインパーキングなど、交差点以外に入るために右折した際に事故が発生した場合は、バイクの過失が5%から10%程度少なくなります。
当サイトおすすめの法律事務所
弁護士法人ステラに相談
停車中の自動車のドアと衝突した事故の過失割合
交通事故の状況 | 過失割合 |
---|---|
停車中の自動車のドアと衝突した事故の過失割合 | バイク10対車90 |
路上駐車していた自動車の右を通過した際にドアが開いて衝突してしまうなど、バイクや原付が停車中の自動車のドアと衝突してしまう場合もあります。
この場合は、基本的な過失割合は上の表のとおりで、合図がなかったり、通過直前に開けたりした場合は車の過失が増え、「ドアが開くのが明らかに予測できた」などの事情がある場合はバイクの過失が増えます。
正しい過失が認められるには、事故発生状況報告書が大切
事故の状況ごとに過失の目安はありますが、ちょっとした事情で過失は大きく変わり、それが受け取る慰謝料の金額にも影響を与えます。
正しい過失割合が認められるためには、事故発生状況報告書を詳細に記載するなど、自分が把握している事故当時の状況をきちんと伝えることも大切です。
適正な過失割合で“損をしない”示談交渉を
過失割合は最終的に受け取る賠償金額を大きく左右するため、慰謝料などの具体的な賠償金と同じように、加害者の保険会社としっかり交渉することが大切です。
「保険会社が主張する過失割合に納得できない」、「子どものバイク事故を代わりに対応しているが、バイクに詳しくなくてわからない」といった悩みがある場合は、弁護士に相談をし、正しい過失割合を判断してもらいながら、示談交渉を進めることがオススメです。